ソフトバンクのiPhoneSE、6s、6plusの本体料金やサイズの比較、MNPする際のキャッシュバック条件の良いオススメ代理店の紹介をしています。
↓ ソフトバンク代理店満足度no.1 ↓
> キャッシュバックキャンペーン実施中!【おとくケータイ.net】 <
3/31にiPhoneSEがいよいよ発売されましたが
気になるのは、現在発売されている
iPhoneSE、iPhone6s、iPhone6s plusの比較ではないでしょうか?
ですので、このページではソフトバンクのiPhone3機種の本体料金やサイズの比較についてまとめてみました。
まずはソフトバンクへ乗り換えた場合の
iPhoneSE、iPhone6s、iPhone6s plusの3機種の
本体価格の比較です。
基本的には24回の分割で購入する場合が一般的なので、
24回の分割で計算しています。
iPhoneSE 16GB
分割金 2,370円×24回
月月割 -1,920円×24回
────────────
実質負担 450円
iPhone6S 16GB
分割金 3,900円×24回
月月割 -3,230円×24回
────────────
実質負担 670円
iPhone6S plus 16GB
分割金 4,440円×24回
月月割 -3,235円×24回
────────────
実質負担 1,205円
純粋な本体価格については、
SE→6S→6SPlusの順に安いですが
月月割りなどの各種割引が入る毎月の負担料金で考えると
3機種共にそれほど差はありません。
また、料金プランや割引キャンペーンは
iPhoneの種類関係なく適用されるので金額面で差があるのは
あくまでも機種代金のみです。
性能面に関してですが、こちらもまた
SE、6s、6s plusの3機種ともにほとんど差がありません。
(SE自体が6S/6SPlusの性能を引き継いで作られているため。)
では。。。
結局、iPhone3モデルの中から選ぶ際にはどこを基準にしたら良いの?
ということですが、
選ぶ際のポイントは本体サイズです。
性能面での差はほとんどないので操作のしやすさや
用途に合わせて選ぶのが良いかと思います。
iphoneSE
・女性やお子さんなど手の小さい方におすすめ
・片手で操作したい方
iphone 6s
・片手で操作したい方
・seと6s plusの中間でバランスが良い
・ポケットにも入れる事ができる
iphone 6s plus
・両手で操作する事が多い人
・動画やゲームアプリなどを頻繁に使う方など
・持ち歩く際はカバンなどが必要かも
それぞれのディスプレイの大きさは、
iphoneSE
⇒4.0インチ
iphone6S
⇒4.7インチ
iphone6S Plus
⇒5.5インチ
となっています。
私は今、iPhone6sを使っていますが
(男性:手のひらは平均位)
片手で操作する事は可能ですが、
若干大きくて両手で使う事も結構あります。
ただ、サイズのバランスとしてはちょうど良いかもしれません。
ポケットにも問題なく入れる事ができます。
コンパクトなSEはサイズ的にはiPhone5と同じ感じです。(元iPhone5使用者でした。)
手の小さい方や、女性、お子さんが使うには
性能面でも大差はないですし、iPhoneSEがおすすめだと思います。
実際に店頭に見に行ったら、
iPhone6sよりもSEのほうが良いかなとも思いました。
大きさの他にも薄さも違います。
6sは薄いのですが、iPhoneSEは少し厚めで持ちやすかったです。
(私はなるべく片手で使いたい派なのでSEが扱いやすいです。)
6s plusは大きいので、基本的には両手で操作するのが
一般的かと思います。
画面が大きいので、動画を見たりゲームをよくする人には
6s plusが良い感じです。
最後にソフトバンクのiPhoneへと乗り換えを検討されている方におすすめの
代理店を紹介したいと思います。
当ページ冒頭でまとめた基本料金に加えて
現金キャッシュバックがあるので、
実際には更にお得にiPhoneの利用が可能になります。
乗り換えを検討されている場合の参考になれば幸いです。
ソフトバンク携帯・スマートフォンにMNPするなら「おとくケータイ.net」
■ソフトバンク全機種あり
■業界トップクラスの現金キャッシュバック(交渉可能)
■申し込み件数累計30万件突破
■お客様満足度No.1(ソフトバンクモバイル代理店 訪問販売部門)」獲得実績
■その他期間限定のプレゼントキャンペーンでお得に乗り換え
■書類送付での契約可能(最短4日から受け取り可能)
対応:全国(離島OK)
↓ ↓ ↓
家族・友人まとめてソフトバンクに乗り換えでキャッシュバック増額
■乗り換え他社対抗キャッシュバック
■他社対抗キャッシュバック金額や交通費支給も
■出張訪問
対応:東京、大阪、名古屋
↓ ↓ ↓
管理人情報:にっくん
2013年から携帯電話のMNP情報を追いかけています。
実際にMNPをしたことがあり、体験を元にオススメの代理店や集めた情報を書いています。
MNP履歴:
ドコモ→ソフトバンク(2013年)
ソフトバンク→au(2016年)